-
留学先の現地の保険ではなく、日本の留学保険への加入をおすすめする理由とは?
海外へ留学する際に、留学先の現地の医療保険と日本の医療保険、どちらかを選ぶなら、迷わず日本の留学保険をおすすめします。理由は、現地の医療保険にはない賠償責任や生活用動産に対する補償、保険会社の担当窓口と日本語でやり取りで […]
-
クレジットカードに海外旅行保険が付いている場合、それとは別に留学保険に加入するべきか?
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、基本的に短期から中期の海外旅行を補償しています。一方、留学保険は長期滞在の留学を補償するために設計された保険です。そのため、保険期間や補償範囲が違っているので、クレカ付帯の海外旅行保 […]
-
留学保険で補償されるケース10 航空機遅延費用支払事故の例
アメリカ留学中の男性が冬休みを利用してカナダのスキーリゾートを訪れました。アメリカに戻る際に、大雪で滑走路が閉鎖され、予定していたフライトが欠航、翌日午前便に振り替えになりました。夜に宿泊したダウンタウンで支払った食事代 […]
-
留学保険で補償されるケース9 携行品損害保険金支払事故の例
ニュージーランドに留学して4カ月の女性がレストランで友人と待ち合わせることになりました。タブレット端末とデジタルカメラなどが入ったトートバックを椅子に残して席を外したところ、トートバックごと盗難に遭いました。 中には新品 […]
-
留学保険で補償されるケース8 長期用(留学生)生活用動産保険金支払事故の例
アパートに暮らす韓国留学中の女性は、空き巣に入られて、室内にあったノートパソコンなどが盗まれました。盗難品が戻るのを待っていましたが、レポート作成でパソコンが必要なため、現地でパソコンを購入しました。保険会社に生活用動産 […]
-
留学保険で補償されるケース7 長期用(留学生)賠償責任保険金支払事故の例
香港留学中の女性。アパートの自室でアロマキャンドルの火がカーテンに燃え移り失火を出してしまいました。 幸い、火は消火器ですぐ消火したため、カーテン周辺が焼け焦げて、一帯が消火器の泡だらけになった程度で済みました。 家主か […]
-
留学保険で補償されるケース6 賠償責任保険金支払事故の例
メキシコに留学中の男性が週末を利用して遺跡巡りの旅行に出掛けました。誤って、浴槽のお湯を溢れさせてしまい、滞在先のホテルの部屋と階下の2部屋を水浸しにして、ホテル側から部屋の修繕費用の損害賠償を請求されました。必要書類を […]
-
留学保険で補償されるケース5 賠償責任保険金支払事故の例
シンガポールに留学中の女性。ホテルに飾ってあった高価そうな壺を床に落として割ってしまいました。 自分の連絡先をホテルに伝えておいたところ、後日高額な損害賠償を求められました。 海外ホットラインと連絡を取り合って、損害賠償 […]
-
留学保険で補償されるケース4 治療・救援費用と賠償責任保険金支払事故の例
アメリカ留学中の男性が高速道路走行中に交通事故を起こしました。相手側の運転手、ご本人ともに重傷で車は大破、救急搬送後に入院・手術となりました。ご本人は2カ月後に転院して加療・リハビリを続けました。相手の方には後遺障害が残 […]
-
留学保険で補償されるケース3 治療・救援費用保険金支払事故の例
クリスマス休暇を利用してスイスにスキーに出掛けた女性。アイスバーンで激しく転倒し、ドクターヘリで麓の病院へ。診断の結果は、大腿骨頸部骨折と鎖骨骨折。手術後、車椅子に移れるようになると、早々に、駆け付けた母親と一緒に日本に […]